| 1995年 | モスクワ国際関係大学(MGIMO)客員教授:「日本外交史」 |
| 1996年 | モスクワ国立大学法学部国際法学科客員教授:「国際法の視点から見た日本外交史」 |
| 1997〜98年 | 上智大学客員教授:「日本外交史」 |
| 1999年〜2000年 | 慶応大学大学院(藤沢校)客員教授:「日本外交史」 |
| 2002年 | ライデン大学講師:「日本外交史」 |
| 2003年 | ライデン大学付き国際アジア研究所教授フェロー |
| ライデン大学にて「日露関係史1855~2003年」 | |
| 2004年 | プリンストン大学東アジア研究学部講師兼研究員:「日本外交史」 |
| 「東アジア戦略思考(ローズマン教授と共同講義)」 | |
| 2005年 | プリンストン大学東アジア研究学部講師兼研究員:「日本外交史」 |
| 「東アジア戦略思考」 | |
| 2006年 | 淡江大学(台湾)大学院日本研究所客員教授:秋学期:「日本外交史」 |
| 2007年 | カルフォルニア州立大学サンタ・バーバラ校政治学部客員教授 |
| 冬学期:「日本の歴史問題論文指導」「ロシアのアジア政策」 | |
| 春学期:「日本外交史」「東アジア戦略思考」 | |
| 2007年 | ソウル国立大学国際研究大学院客員教授:「日本外交史」 |
| 2008年 | テンプル大学ジャパン・キャンパス客員教授:「日本外交史」「東アジア戦略思考」「日本の歴史問題」 |
| 2009年 | 京都産業大学客員教授 |
| 「東アジア外交論」「自由演習:領土問題と歴史問題」「日本外交論(英語)」「英書講読」 | |
| 2010年 | 春学期:「東アジア外交論」「自由演習:歴史問題」「英書講読」 |
| 秋学期:「日本外交論(英語)」「自由演習:領土問題と安全保障問題」「英書購読」 | |
| 2011年 | 2010年に同じ |
| 2012年 | 同上 |
| 2013年 | 春学期:「外交論」「自由演習:歴史問題」「英書講読」 |
| 秋学期:「日本外交論(英語)」「自由演習:領土問題と安全保障問題」「英書購読」 | |
| 通年 :「大学院講義:外交」 | |
| 2014年 | 2013年に同じ |
| 2015年 | 2014年に同じ |
| 2016年 | 春学期:「外交論」「自由演習:歴史問題」 |
| 秋学期:「日本外交論(英語)」「自由演習:領土問題と安全保障問題」 | |
| 通年 :「大学院講義:外交」 | |
| 2017年 | 2016年に同じ |
| 2018年 | 2017年に同じ |
| 2019年 | 2018年に同じ |
| 2020年3月末 | 京都産業大学教授・世界問題研究所長を退任 |
最新ニュース
2024年11月30日
2024年11月04日
本を発刊しました。現代の「戦争と平和」 ロシアvs.西側世界
2023年10月27日
本を発刊しました。Handbook of Japan-Russia Relations





教鞭
最新ニュース
2024年11月30日
2024年11月04日
本を発刊しました。現代の「戦争と平和」 ロシアvs.西側世界
2023年10月27日
本を発刊しました。Handbook of Japan-Russia Relations











